
Myriams-Fotos / Pixabay
こんばんわ。塩田マサヨです。
このところ厳しい寒さが続いていますね。
インフルエンザ、風邪っぴきの方、が増えていますね。
私も先週は、急に鼻風邪をひいて
鼻の奥はムズムズ、頭は微妙にズキンと痛む、という状態でした。
週末は終日出かけなきゃ行けないのに・・・。
寒い時は出来るだけ
ホッカイロを背負い、寒気が来やすい首周りにマフラーを巻いて、
と防備していましたのに・・・。
最終的に出かける2日前、前の日、と
アロマオイル(殺菌効果のユーカリ)を熱めの湯船にたらして、
お水を飲んだりしながら、汗をかいて、
早めに寝て、なんとか回復させました。
「お風呂に入って、汗をかいて、寝れば治る」
という暗示も自分にかけて、
出かけ先では、気分よく行動できました。
自分が心身共にいい状態であることは、
いいパフォーマンス=行動や考え方に影響してきます。
体調不良はリセット期
そして、体調不良の時というのは、
自分以外の外の人、事象に、意識は向かず、
自分自身に深く意識が向きます。
こうした時は、
- 自分自身の心の膿みが出たり、
あるいは、
- 素の自分自身に戻ったり、
という
【今までの自分のリセット期】です。
風邪も、
- 過剰に摂った食べ物、
- 過剰に溜まった疲れ、
- 過剰になった不快な感情、
の排出が現れれたものです。
深度の深い、浅いはあっても、
規模の大きい、小さいはあっても、
今までの思考、行動、パターンに対して、
違和感や、手直しが必要なのに
日常のなかでは、それを変えようとはしないものです。
見て見ぬ振りをして放っておいたり、
忙しさにまぎれて何もしない、
それにどう対処したらいいか分からない、
意識では避けている事も、
無意識の内、身体のもつ意識は、
とても正直に、素直に、過剰なモノ達をどうにかしようとします。
そうしたリセット期は、
どなたでもあり得る事ですし、
皆さんも今までに経験があるのではないでしょうか?。
大事にならないように、
溜まりに溜まってから爆発しないように、
小出しに、そして、意識的に、そうしたリセット期をもつ
というのは、人生を快適に生きるためにも必要なこと
なのです。
(と、偉そうに言いながら、体調不良だったのですが・・・)
自分なりのリセット法を決めておこう
心が疲れたとき、体が疲れたとき、
小出しにリセットする事も大切です。
「あ〜なんかつらいな」と感じたら、素直につらいと感じてください。
それをガマンしたり、やり過ごしたりしている内に、
どんどんその感覚がわからなくなり、
疲れても、つらくても、それを感じようとしなくなったり、
感じたとしても、イザとなると対処法が見つからず、
つらさが増してしまうこともあるのです。
心が疲れたとき、心に不快な感情が溜まったときの、
- ホッと癒される事、
- 笑える事、
- この人に会えば回復するという人、
- ここに行けば心が落ち着くという場所、
- これをすると心が落ち着く、
という事を見つけておきましょう。
他には、
食べ物を食べ過ぎたとき、身体が疲れたとき、
- ◯◯を食べて調整する。
- ◯◯を食べて元気を取り戻す。
という回復を助けてくれる食べ物を知っておく事。
身体が疲れた時に、
マッサージを受けて身体を調整する。
温泉に入ったりやヨモギ蒸しをして疲れをとる。
熱いお風呂に入って寝る。
等々、身体をリカバリーしてくれるボディケア方法を知っておく事。
自分が【これさえすればリセットできる事】って人それぞれですから、
それを自分の中にしっかりと意識づけすることはとても大切です。
もし、自分だけで心のリセットができない時は、
コーチング、メンタルワーク、ヒーリングなどを利用してみるのも大切です。
春の暖かさを感じるまで、まだもう少し。
冬の寒さ、身体と心と上手く付き合っていきたいものです。