行動・仕事 人間関係

人間関係と環境の変化の大きい新年度を上手く乗り切るには?

2018年4月2日

今日から会社さんや学校では新年度が始まりましたね。

日本という国は、

1月1日元旦で、
節分と立春で、

そして
4月の新年度

そして
自分の誕生日

というような、何度も新しい節目があります。
その新しい節目というのは、次の変化への準備期間ですが、準備の時にいい状態で移行することで勢いにも乗れるし、いい状態へと繋がります。

節目という区切りで気持を切り換える

節目は変化の時、変わり目である

1月1日は
西暦でいう一年の始まりとして、時間の節目
→新しい年の変化

2月4日は
旧暦での春の始まりとして、季節の節目
→冬から春にかわっていく季節の節目、季節感の変化

そして4月1日は
学校や会社の仕事始めとして、仕組みとしての節目
→人間関係と環境の変化

【新しい年の変化】【季節感の変化】
というのは、自分個人の感覚の変化、意識の向け方の変化ですが、

人間関係と環境の変化というのは、
自分以外の他者が関わるという、
外側に意識を向けていく必要のある変化です。

新年度というと、

  • 新しい人間関係、
  • 新しい環境、

の変化で

ことに入社したて、入学したてで、頑張ろう、頑張らなきゃ、と意欲的にもなるときですが、それが過剰になると、空回りしたり、突っ走ってしまって息切れしてしまったり、ということもあります。

上手く新年度の変化を乗り切るにのには、

  • 状況をよく観察する
  • 周りの人との信頼関係を作る

ことが大切です。

とは言っても、これも力む必要はまったくなく、自分のペースで、心理的にも無理なくこなす方法があります。

それを詳しく見ていきましょう。

 

状況をよく観察するコツ

状況をよく観察する事ができると、その場でとても落ち着き、焦ったり、あわてたり、気持の空回りをせずに、人や空間を観察すると状況が見えてきます。焦ってしまうとますます焦る状況が巡ってきますし、自分にとってもいい状況ではなくなります。

具体的にどのように観察するのかと言うと、

周りになにがあるのか隅々までみて、人がどのような時に、どのような動きをしているのかをつぶさに観察する事です。そして、周りから聴こえてくる会話や音を聞き分け、情報を収集する事です(耳年増になること)

つまり、

  • 人や環境に対して 良く周りを見回して見て観察する事です。
  • 人や環境に対して、人の声や音に意識を向けて聞き取る事です。
  • 人や環境に対して、ふと感じる事に敏感になる事です。

これらは、あなたの五感の感覚を使い、感じ取る感覚を鋭敏にして情報を集める作業です。お分かりになるように、これらは視覚、聴覚、体感覚(触覚)という五感の感覚をつかって情報を集めようとしています。

五感を通して集める情報は、普段からあなたが意識の上で感じる以上の情報を実はキャッチしているのですが、意識して使う事で感覚を鋭敏にし、いままで感じなかった情報にも気付けるようになりひらめきや発想の幅も広げてくれることになります。

 

周りの人からの信頼を得るコツ

周りの人からの信頼を得るには、NLP(神経言語プログラミング)の観点から幾つかの方法があります。それは無理に人にこびて仕えることではなく、自然なに周りの人からの信頼を得る事が出来るやり方です。

同じ環境で、仕事なり、行動なりを一緒にするのなら、信頼関係を築いていけば、より効果的に相互にいい心理状態でいられるというという利点があります。職場でも学校でも家庭でも上下関係ばかりを意識して力関係覇権争いのようにやりあっても、そうした関係は疲れるばかりかなんのメリットも生みません。

信頼関係はお互いに安心してけれど依存しすぎるのでもない、お互いに対等な力関係の上に成り立つものです。

①相手の身振り手振りをさりげなく真似る

さりげなく、相手の身振り手振りをまねること。親近感を持つ人とは、自然と行動や身振りが同じようになっているということがあるはずです。一緒にご飯を食べに行くと、相手がご飯を口に入れ始めたら自分も箸でご飯をもっていた、ということがないですか?。

それと同じように、さりげなく自然に行動をリンクさせるのです。

あるいは、その人との共通項を見つけること。
出身地や住んでいる場所、学校、好きな歌手、好きなスポーツや、好きな食べ物、よく見るテレビ、など自分を取り巻く要素の中から、会話をしながら共通項を探していくのです。そして、同じなのだということを強調して会話の中にとりいれてみましょう。

人は、自分と同じ要素のある人に対して心を開き、親近感や信頼感を抱きやすいという心理の法則があります。その法則を理解していると、人との関係性を築くことが自然に出来るようになります。

②相手の話し方を合わせる

人はその人特有の話し方を持っていて、その声の質からその人の性質や感情を【そうであろう】と予測して、読み取る事を私たちはしています。

  • 早口で声が大きい・・・・・スピーディーで威圧的
  • ゆっくりで小声・・・・・のんびりやさんで小心

というように、声のトーンに感情やその人の気質が表れてきます。

その声の調子、早さ、リズム、音の高い低い、
を少しだけ相手にあわせてあげるのです。

話し方をあわせると、その人の感情や気質に合わせることになり、

相手は自ずと「自分に合わせてくれている」
と受けとるので次第に相手もあなたに合わせてくれるようになります。

もちろん、声のパターンは一定ではありませんし、人の感情は日々進化してその時々の状況に合わせて声を出していますから、あなたが、相手の人と一緒にいる時に必要に応じて、相手との信頼関係が必要だという時に行なってください。

注)ご本人のいない時に一人だけでモノマネをするのは、その人に悪い形で伝わり逆効果ですよ。

 

そこにいるのは何のため? 目標に意識を向ける

それでも、

人間関係になじめない
環境に違和感を感じる

という場合はあるワケで、そうした時、その問題に意識を向けてしまうと、新しい変化、新しいチャレンジのチャンスがあるのにそこに向かおうともしません。

その問題に意識を向けるよりも、

  • そこにいるのは何のため?
  • そこにいるのは何を得たいから?

という目標に意識を向けてそれに向けて行動をしていくのです。つまり、目標を達成することに集中するのです。

もちろん、仕事でも学校でも自分一人で成り立っている訳ではありません。猪突猛進にとばかり、目標達成だけにむかって周りの影響を無視してのふるまいは、誰にとってもあなたにとってもいい結果には成りませんが、目標が明確になれば、自ずと問題解決へと意識がかわります。視点がかわるのです。

 

五感の感覚を高めると気付きが増える

鈍感な人ほど、周りの環境の状態がどうなっているのか状況が読めず、環境の変化に対応出来ず人の行動や表情から気持を読み解く事が出来ず、人間関係でも問題を抱えています。

自分の行動や言葉がどのような影響をもたらしているのか、いかに人を不快にさせているのか、という事に気付かないのです。本当に困ってしまう程に、自分の感覚、自分の感情には敏感なのですが、それが周りには向かないのです。

そうした困った人にならないためにも、まわりの環境や人に意識を向けて配慮のできる人になりたいものです。

感覚を使う、周りの人や環境に意識を向ける。それだけで、気付ける事分かる事の量が違ってきます。ぜひ取り入れてみてください。

 

 

五感の感覚を鍛えたい時には、ご登録をどうぞ。

◆Comfort-Sensesの提供しているプログラム◆

◆毎日の暮らしを快適にするコツや情報:
メールマガジン『コンフォートライフを手に入れる習慣』

◆自分を知ることや引き寄せに役立つ五感力を鍛えるレッスン:
『五感力を鍛えて、自分を知るメールレッスン』

◆人生の充実感、人間関係の問題、生活習慣の改善をどうにかしたい時には:
【コンフォートライフコーチング・シングルセッション】

◆ダイエットの悩み、健康問題を長期的に解決したい:
【マインドチェンジ・ダイエット】

よろしければ、「いいね」ボタンをお願いします!

-行動・仕事, 人間関係
-, , ,

© 2024 Comfort Life Coaching